Notionページ

image

もともと、はGoogle photo 写真も動画もクラウド保存していた。

いずれも容量無制限で保存でき、申し分なかった。

ところが、2021年6月に Google Photo 有料化に伴い、上記運用の変更を強いられることになった。

Amazon prime 会員なので、無料で利用できるAmazon Photo に写真のクラウド保存先をお引越ししたが、Amazon Photoでは動画の無料保存はできないため、動画の保存先について決めずにここまできた。

一度お金を払い始めれば、際限なく容量は増えていき、サブスク費用も今後の人生で上昇するばかりになるので、クラウドへの課金は躊躇してきた。

しかしながら、「思い出マネジメント」の観点から、ずっと放置しておくのもよくないと思い、これを機に各種サービスを比較検討して、写真・動画の保存先及び共有の運用について考えることにした。

image

動画共有サービス比較

写真はAmazon Photoで特に迷いなく決まったので、動画について比較検討した。

サービス名共有しやすさ無料プラン有料プラン有料プラン料金補足
Flickr写真や動画を1,000点PROプランは無制限50ドル/年
はてなフォトライフ300MB/月3GB/月171はてなポイント/月
家族アルバムみてね3分以内/動画10分以内/動画480円/月
wellnote1分以内/動画
Between1分以内/動画5分以内(300MB以内)約1200円/年
Youtube×12時間以内/動画非公開アップロード運用

色々見ていくと、写真共有サービスはどこも充実しているが、動画となると制限が多く、選択肢もかなり少くなることがわかった。

パートナーとの動画共有運用の結論

image

比較検討の結果、結論下記の運用でいくことにした。

ライフログ的な動画:「家族アルバムみてね」無料プラン

がっつり編集などした長編動画:Youtube非公開アップロード

3分を内容濃い動画をノーカットで撮影することが難しいことを考えると、意外とこれで事足りちゃいそうだなという印象。

今後ライフログ的な動画撮影する時は、だらだら撮るんじゃなくて、3分をひとつの目安に動画撮影していく運用にして、しばらく様子を見てみることにする。

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。