非エンジニアがGASを利用したLINEbotを作って、社内業務の効率化をした話
働いてもらってる方に、スプレッドシートやGドライブを使ってもらうことがあったのだが、年配の方もいらっしゃり、ITツールを利用することが負担に感じる方もいたので、GASを使ったLINEbotを作成して、LINEでスプレッドシートの情報を読み取ったり、記入したりできるように奮闘した話。
GASを利用したLINEbotの作り方
ひたすらAIに尋ねまくって、教えてもらって、作成した。
僕は非エンジニアでコードが書けないので、基本的にはAIに指示してコードを書いてもらう。書いてもらったコードを修正してブラッシュアップいく。というのを繰り返して、LINEbotを作成した。
GASを利用したLINEbotで実現したこと
- 勤怠をLINEから入力できるようすること
- 勤怠の実績をLINEから確認できるようにすること
- 画像をLINEを通じてGドライブにUPして、書類の内容をスプレッドシートに記入すること
GASのコードの構成・コード
mainスクリプト
勤怠をLINEから入力できるようするスクリプト
勤怠の実績をLINEから確認できるようにするスクリプト
画像をLINEを通じてGドライブにUPして、書類の内容をスプレッドシートに記入するスクリプト
ポイント
- PropertiesServiceを利用して、ユーザーごとにステップ管理する
- 置換が必要な部分はコード上部にまとめる
- if-else関数は、視認性をよくするためswich関数に書き換える
- 送信関数はpush関数ではなく、reply関数で作成する
- 新しい機能を追加する際は、既存のコードと定義した文字が重複しないようにする
最後に
AIが日々賢くなってくれて、ついにかなりしっかりとしたコードまで書いてくれるようになって実現できた。
今後もAIを活用してプログラミングを行い、業務効率化をしていきたい。