新型コロナによるホテル隔離療養生活まとめ

約1週間、新型コロナウイルス感染による、ホテル隔離療養生活を送っていたので、内容について備忘録として、まとめておく。
ホテル隔離療養生活開始までの流れ
1.医療機関でPCR検査陽性結果を得る(発症日から2日目)
2.各自治体の宿泊療養申込窓口に連絡(発症日から3日目)
→東京都の場合はこちら
3.手配が完了次第、先方から電話が入る(発症日から4日目)
→自分の場合は、申込日の翌日電話あり
4.電話があった日の最短翌日からホテル隔離療養ができる。(発症日から5日目)
→お迎えはタクシーを手配してくれる。
準備物
こちらを見てくれてと、アナウンスされた。
療養生活のルール
・健康状態の定期報告
├頻度:7時、16時の2回
└報告内容:測定内容と問診
└問診:頭痛の有無、だるさの有無、下痢の有無など
・食事時間
├頻度:1日3回
├時刻:7時30分、12時、18時30分
├食事内容:弁当(補助食として、味噌汁、スープなどあり)
└備考
├1.上記時刻から45分間が指定の場所にお弁当を取りに行ける時間。
└2.弁当、補助食で足らない場合は、カップ焼きそばなどを個別依頼できる。
・部屋内で過ごす
└内容:食事時間を除いて、部屋の中で過ごす必要がある。
・外部からの差し入れ
├可能時刻:14時〜16時30分
└事前予約:前日の19時までに、翌日の差し入れにに関して、予約する必要あり。
隔離解除条件
ホテル隔離療養生活してみて
基本的に、何不自由ない生活だった。
食事時間が一定で決まっていることにより、とても7時前には起床し、23時過ぎには就寝する規則正しい生活を送るようになった。
しいて言えば、窓の密閉度が低くて、外からの冷気中に入ってくることにより、足元がとても寒かったことくらいだ。
平熱になってからは、PCを広げて仕事をしていたが、ホテルだと余計なものがなくとても集中して作業できた。
スタンディングでできる環境がないことを除いては、とてもいい作業環境だった。
とはいえ、自由にあちこち行けないのは不便なので、もうこのような体験はしたいとは思わないが。
あらためて、健康の重要性を痛感した出来事となった。
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。